天体観測に最適なベルレバッハ三脚を徹底解説:リポート アストロ、UNI アストロ、プラネット、SKY、GRAVITYシリーズ比較ガイド

Berlebach ベルレバッハ

はじめに:木製三脚の魅力とベルレバッハの信頼性

天体撮影において三脚は、カメラや赤道儀の性能を最大限に活かすために欠かせない存在です。なかでも、振動吸収性や耐寒性能に優れる木製三脚は、星空を高精度に捉えるための理想的な選択肢といえるでしょう。ドイツの老舗メーカー、ベルレバッハ(Berlebach)は、アッシュ材(トネリコ)を使用した高品質な木製三脚を多数展開しています。

本記事では、ベルレバッハが提供する天体観測・撮影に特化した「リポート アストロ」「UNI アストロ」「プラネット」「SKY」「GRAVITY」シリーズを徹底比較し、それぞれの特長や適合する機材について詳しく解説します。


ベルレバッハ天体撮影用三脚シリーズ一覧

シリーズ最大耐荷重特徴対応機材例
リポート アストロ10~25kg軽量・コンパクト、遠征向き、入門~中級者向けポラリエU、Star Adventurer、AZ-GTi など
UNI アストロ~60kg高安定・中型赤道儀向け、遠征〜据え置き両対応HEQ5、EM-11、SXP2、AM5 など
プラネット~120kg極めて高剛性、大型赤道儀向けEQ8-R、AXD、EM-200、CEM120 など
SKY~140kg木材+カーボン複合、軽量高剛性のハイブリッドTakahashi EM-200、CEM70、AXD2など
GRAVITY~220kg常設/観測所用、超大型望遠鏡対応天文台レベルのドーム固定望遠鏡

リポート アストロシリーズ各機種の仕様比較表

リポート 312 アストロ

リポート アストロシリーズは、軽量でコンパクトな設計が特徴で、入門者や遠征観測に最適なモデルです。以下に代表的なモデルの仕様を示します。

モデル重量(kg)収納長(cm)最低高(cm)最高高(cm)耐荷重(kg)振動減衰性能
リポート 112 アストロ3.458548925良い
リポート 172 アストロ3.260569025良い
リポート 212 アストロ3.8726811520良い
リポート 272 アストロ3.6747011620良い
リポート 312 アストロ4.2858013918良い
リポート 322/KA アストロ4.9938518410とても良い
リポート 372 アストロ4.0878214118良い
リポート 412 アストロ4.4989116315良い
リポート 472 アストロ4.51009316415良い

UNI アストロシリーズの概要と用途

UNI アストロシリーズは、重量と安定性のバランスに優れ、機材重量10〜30kg前後の中級〜上級者向け三脚です。ギア式センターポール付きのモデルもあり、精密な極軸合わせがしやすい点が特長です。

モデル名重量(kg)収納長(cm)最低高(cm)最高高(cm)耐荷重(kg)振動減衰性能
UNI 8 アストロ6.467608360非常に良好
UNI 18 アストロ8.5918413255非常に良好
UNI 28 アストロ9.010810016350非常に良好
UNI 18/K70 アストロ12.5988017550非常に良好

プラネットシリーズの概要と用途

プラネットシリーズは最大120kgまでの耐荷重を誇り、観測所レベルの据え置き運用に最適なハイエンド三脚です。風の影響を受けやすい高所や山間部でも極軸ズレを起こしにくく、非常に高い剛性を備えています。

モデル名重量(kg)収納長(cm)最低高(cm)最高高(cm)耐荷重(kg)振動減衰性能
プラネット small11.0757095120非常に良好
プラネット12.09688136120非常に良好
プラネット K7016.01028418260非常に良好

プラネットシリーズは、特に大型赤道儀(EQ8-R、AXD、CEM120など)を据え置きで使用する天体写真家や観測者に最適です。K70モデルはクランク昇降機構付きで、大型双眼鏡や天文台用途における高さ調整の自由度が非常に高いのが特長です。


SKY(スカイ)シリーズ:木材+カーボンのハイブリッド

SKYシリーズは、木製三脚にカーボンファイバーを複合させた次世代型ハイブリッド三脚で、軽量性と高剛性の両立を実現しています。脚部にはアッシュ材をベースにカーボンを補強した構造、さらにカーボンファイバー製の脚先端パーツと105mmの超フラットなヘッド構造により、振動減衰性能とねじれ剛性の両方を極限まで高めています

モデル名重量(kg)収納長(cm)最低高(cm)最高高(cm)耐荷重(kg)振動減衰性能
SKY9.09688138140非常に良好

超軽量な脚部構造と剛性により、高所や風のある環境での安定性に優れた設計。特にTakahashi EM-200、Vixen AXD2、iOptron CEM70などを用いた長時間露光に適しており、軽量遠征装備でも剛性を妥協したくないユーザーに推奨されます。


GRAVITYシリーズ:天文台レベルのプロフェッショナル仕様

GRAVITYは天文台向けに開発された特別仕様のシリーズで、最大220kgの耐荷重性能を持ち、固定設置型の大型反射望遠鏡やドーム内部の赤道儀架台に対応します。常設観測所や研究施設において、極限までブレを排除したい場合に選択されるプロフェッショナルモデルです。

モデル名重量(kg)収納長(cm)最低高(cm)最高高(cm)耐荷重(kg)振動減衰性能
GRAVITY Graviton23.09186135220非常に良好

アッシュ材を極太のセグメント構造で使用し、ベルレバッハ製三脚中で最も振動減衰に優れる設計です。さらに、

  • クランプレバーのテコ比設計
  • 木材の収縮膨張に対応したフラットスプリング
  • 5mm刻みのラチェットロック機構 などが搭載され、極めて高い剛性と安全性を提供します。

どの三脚が自分に合っている?機材別おすすめ早見表

使用機材/用途おすすめモデル理由
Star Adventurer/AZ-GTiリポート アストロ 112172軽量・携行性に優れ、振動吸収も十分
ZWO AM5/ポラリエUリポート アストロ 272UNI 8ウェッジ併用で安定性確保、モジュール対応も豊富
Sky-Watcher EQ5/HEQ5UNI アストロ 1828機材重量と三脚剛性のバランスに優れる
Takahashi EM-200/Vixen AXJプラネット、SKY高剛性、長時間露光に耐える安定性
Sky-Watcher EQ8-R/CEM120/AXDプラネット K70大型機材+高さ調整が必要な設置環境に対応
ドーム内固定架台/観測所設置GRAVITY Graviton最高クラスの剛性と振動吸収、プロフェッショナル向け

モジュール構成と互換性について

ベルレバッハの多くのモデル(特にUNI アストロ・リポート アストロ上位モデル)は、交換式モジュールにより、

  • Vixen
  • Sky-Watcher
  • iOptron
  • Takahashi など国内外主要メーカーの赤道儀・マウントに幅広く対応できます。

特に「リポート アストロ 172/372/472」や「UNI 18/K70」などは14種のインサートに対応し、将来的な機材変更にも柔軟に対応できるため、“一生モノ”として選ばれる理由になっています。


まとめ:あなたの観測スタイルに合った一本を

ベルレバッハの木製三脚は、その高い剛性・振動減衰性能・堅牢性によって、赤道儀本来の性能を最大限に引き出す設計がなされています。
「軽量な遠征装備から、常設の研究用途まで」対応可能なラインナップにより、プロ・アマ問わず長く愛用されているのも納得です。

あなたの三脚選びや使い方の参考になれば幸いです。


「もっと天体撮影用三脚について知りたい」「導入を検討したい」と思ったら、ぜひズームフィックスのショップページをご覧ください。

▶ ショップはこちら → ズームフィックス

あなたにぴったりのベルレバッハ三脚がきっと見つかります。

現場で信頼できる“一生モノ”の機材を、ぜひ手に取って体感してみてください。

コメント